すずな調剤薬局 認定かかりつけ薬局
居宅介護事業所(第4645141179号)

電話する

LINE

お知らせ

メイヨークリニック訪問 Visit to Mayo Clinic

投稿日:2024-12-23 更新日:

今回、メイヨークリニック・フロリダキャンパスの兼清貴久研究室にお邪魔しました。

兼清先生とはアルツハイマー病のAβについて一緒に研究したことがありましたが、その頃から人格者で、今回も訪問を快く受け入れて下さり感謝してます。

 

世界トップレベルの研究と臨床での現場、また日本とは異なる医療制度で展開される医療の特徴を耳にすることはありますが、

実際、メイヨークリニックの環境は日本と異なり、病院といった感じを全く感じさせない空間ホスピタリティの充実を感じました。

また多職種間のつながりを非常に感じ、ホームページの情報からも病院と研究所とのつながりで再生医療といった最先端医療をどんどん組み入れて治療を行っているのが分かります。

メイヨークリニックはブレインバンクをはじめとした病理研究コア、多くのコホート研究によって支えられているバイオバンクが充実しており、基礎研究で得られた知見のフィードバックの際にも、細胞、マウスレベルからヒトレベルへのシームレスな環境があることを実感することができました。

 

 

This time, I had the opportunity to visit Dr. Takahisa Kanekiyo’s laboratory at the Mayo Clinic Florida campus.

I had previously worked with Dr. Kanekiyo on research into Alzheimer’s disease Aβ, and even back then I found him to be a person of great character. I am truly grateful that he so warmly welcomed my visit this time as well.

 

While I had heard about the world’s top-level research and clinical practice, as well as the distinctive features of a healthcare system different from Japan’s,

experiencing the Mayo Clinic environment firsthand, I found it to be completely different from Japan; the space offers a level of hospitality that doesn’t make you feel like you’re in a hospital at all.

I also strongly felt the connections among various professions, and even from information on the website, it’s clear that cutting-edge treatments like regenerative medicine are actively being incorporated through the collaboration between the hospital and the research institute.

The Mayo Clinic boasts a robust biobank supported by core pathological research such as the Brain Bank and numerous cohort studies. I was able to experience firsthand the seamless environment that allows feedback from basic research to be translated from the cellular and mouse levels directly to the human level.

-お知らせ

関連記事

お知らせ

令和6年能登半島地震への薬剤師派遣

1月17日水曜日〜21日日曜日の期間、当社の薬剤師 楠元が被災地支援の為、薬局を不在にします。関係者各位には非常に御迷惑をお掛けします。非常時には各在宅担当者へ御連絡ください。

イベント

第18回 日本在宅静脈経腸栄養研究会学術集会(東京)2022.10.8

在宅栄養療法を支えるための多職種 介入-腸管不全に対するチーム医療の工夫と課題〇武藤充 1、西田ななこ 1、長野綾香 1、杉田光士 郎 1、矢野圭輔 1、春松敏夫 1、大西峻 1、山田耕嗣 1、山田和 …

イベント

世界早産児デー写真展

薬用植物ミシマサイコの栽培と出荷

薬用植物のミシマサイコは多くの漢方薬に含まれる非常に貴重な植物です。 効能は鎮痛、抗炎症、中枢抑制などがあります。使用部位は根皮。   知り合いに薬用植物の栽培をしている方がいましたので見学 …

お知らせ

FAX 番号追加のお知らせ(24時間対応)

追加回線(24時間対応):050-6865-5899 通常のFAX番号(099-230-0207)に加え24時間対応FAX番号を追加しました。

〒890-0042
鹿児島県鹿児島市薬師2丁目27-8
TEL:099-230-0205 / FAX:099-230-0207
6台

営業時間/月~金 9:00~18:00 土 9:00~13:00
定休日/日祝日・年末年始

※各種クレジットカード・電子マネー

在宅訪問の患者さまには銀行引去(鹿児島銀行、ゆうちょ銀行)に対応。